社長のコラム14「コロナショック」
お久しぶりの更新です。
弊社では、お店を経営しながら、
広告事業を行い、0から始めて18年になりました。
18年間の間何度も経営危機に陥りました。
また、弊社は生活に必要でないものを販売をしております。
コロナウィルスの影響で、皆様大変な思いをしていると思いますが、
今後の方向性をどうしたらいいのか考えていきたいと思います。
今の現状(コロナウィルス)は無くなる事はないし、
今後ももっと酷いことが、起こる可能性があります。
大変だと思いますが、今の現状を受け入れることが大切だと思います。
今までと同じ売上を確保するのでは無く、
時代に合わせた、経営に変化させる努力が必要なのです。
コロナの責任や政治の責任にして、言い訳しても
会社継続はできません。
その中の変化に対応することが大切です。
やはり、WEBを活用して情報を発信している所が
最終的には生き残ると思います。
テレワークやAIなどがありますが
どんな職種でも経営の変化させることができます。
経営の変化とは
お金を稼ぐ方法の変化のことです。
例えば、
普通にレストランであれば
WEBを活用することで経営の変化をさせることができます。
1、冷凍食品を作りインターネット通販を始める。
2、オンラインサロンによる料理教室を始める。
3、WEBの予約機能を使い料理人の自宅派遣サービス。
など、考えれば、無限にサービスが思いつくと思います。
是非とも、今回コロナウイルスをピンチと考えるのではなく
チャンスと考え行動してみてはいかがでしょうか?
WEBの活用の仕方など
何かございましたら私にお気軽ご相談ください(^^)/
